研究領域Research Domain
-
自然言語処理Natural Language Processing
-
音声処理Speech Processing
-
画像処理Image Processing
静止画や動画から様々な情報を抽出する技術の研究開発を推進しています。 研究所では特に大規模類似画像検索、大規模特定物体認識といった分野に注力しています。
研究成果
大規模類似画像検索
Yahoo!ラボ FashionNavi、Yahoo!ファイナンス、手書きチャート検索
大規模特定物体認識
高次元ベクトルデータの近傍検索ソフトウェア
NGT - Neighborhood Graph and Tree for Indexing
大量の高次元ベクトルデータからクエリとして指定されたベクトルデータの近傍に存在するデータを高速に検索するソフトウェアです。
This software provides commands and a library for performing high-speed approximate nearest neighbor searches against a large volume of data (several million to several 10 million items of data) in high dimensional vector data space (several ten to several thousand dimensions). NGTについて
-
情報検索Information Retrieval
クリックログやクエリログなどの大規模ログ・マイニングによる利用者の多様性の分析、およびそれを利用した人間志向型情報検索技術「Human Oriented Search Technology」の研究開発を推進しています。
また、Yahoo!IncのYahoo! Labs, Barcelona, Sunnyvale, New Yorkなどの各研究所と共同で、Web検索、クエリー解析の最新の技術を研究して、各種サービスに貢献しております。Webグラフ、大規模検索ログ派生グラフ、ソーシャルネットワークなどに対する大規模グラフ解析の基礎的研究を、河原林巨大グラフプロジェクトと共同で実施しております。Yahoo! JAPANが、Web検索をはじめとするさまざまなサービスで提供する情報の多様性と信頼性を検証する技術を研究しております。
そして何よりも、今、このページをご覧になっているあなたと共に、未来のYahoo!検索を作り出していきます。
研究成果
テキスト分類
Yahoo!知恵袋、Yahoo!ブログなどで利用されています。
テキスト・フィルタリング
Yahoo!あんしんねっとなどで利用されています。
オンライン・クラスタリング
Yahoo!知恵袋、Yahoo!ニュースなどで利用されています。
-
機械学習Machine Learning
-
データサイエンスData Science
100以上のスマホアプリ、月間500億回を超えるページビューを誇るYahoo! JAPANでは、日々、膨大なデータが蓄積されています。データサイエンス分野は、これらの多種多様で膨大なデータから多種多様なコンテキストを求め、社内のデータ活用を牽引していきます。
最近は、時系列データの活用(パタン抽出やテンソルなど)やヘテロデータ解析(統合的なデータ解析)の研究分野に力を入れています。
研究成果
万歩計データからの人間関係抽出(東京大学 下坂研究室と共同研究)
万歩計データのみから人間関係を抽出しようという研究です。個人の歩数パタンの類似性を見る事で、グループ内メンバー同士の同行を検知でき、その頻度で人間関係を記述できる技術を開発しました。詳細はこちら(外部サイト)をご覧ください。
ビックデータレポート
社内に蓄積しているデータを活用して、社会の動きを表現する試みです。詳細はこちらをご覧下さい。
その他、位置情報の活用や検索・クリックログの活用もしております。発表できる段階になりましたらここでお知らせします。
キーワード
時系列データ、ヘテロデータ、クラスタリング、パタン抽出、テンソル、機械学習、統計
-
セマンティック・ウェブSemantic Web
-
セキュリティ・プライバシーSecurity & Privacy
-
次世代UI・インタラクションHCI
-
クラウドソーシングCrowdsourcing
不特定多数の人々から貢献を募ることで、必要なサービス、アイデア、コンテンツを生みだす行為はクラウドソーシングと呼ばれ、2006年にジャーナリストJeff Howeによって群衆(クラウド)と委託(ソーシング)を組み合わせた造語として提唱されました。近年、オンラインコミュニティの広まりとともに、様々な分野でこういった不特定多数の群衆の力を借りるサービスに注目が集まっております。
Yahoo! JAPANでも、クラウドソーシングサービス「Yahoo!クラウドソーシング」を2013年1月より開始しました。本サービスは、企業の課題「タスク」を多くのYahoo! JAPANユーザーの力で解決するサービスで、謝礼としてTポイントを獲得できます。これまで累計で20万人以上の登録ユーザーを獲得し、サービス開始から1年足らずで国内最大級のクラウドソーシングサービスとなっております。
クラウドソーシングは、群衆と機械、作業と余暇の接点にあるため、研究領域としても、教育学、経済学、心理学、計算機科学など、多くの分野にまたがった新領域となっています。本領域の研究では、クラウドソーシングで解決できる新たなタスクの検討・実験などを通じて、クラウドソーシングを“より高度な分業”という便利な仕組みとして進化させていくことで、世の中の課題解決につなげてまいります。
Yahoo! JAPANはその研究成果を活用して、サービス改善や顧客企業への提案に役立てていきます。
-
その他の取り組みMisc.